ホームタウン活動
HOMETOWN ACTIVITIES
HOMETOWN Activity
夢と希望と笑顔を地域の人々へ
松本山雅FCは松本市をはじめとする以下の10市町村を中心に長野県の地域社会の一員としてスポーツを通した様々な活動を展開しています。
巡回指導やイベントを通して未来ある子どもたちと地域の人々に夢と感動を与えられるような『ひとづくり』に貢献します。
男女問わず、子どもからお年寄りまで幅広い方から愛されるクラブとなることが目標です。
これからも地域社会の活性化と地域に根ざした『まちづくり』に貢献して、積極的に活動を展開していきます。
長野県の人口と世帯数
総人口 2,023,457人
男 989,348人
女1,034,109人
世帯数842,342世帯
ホームタウン人口
松本市 239,564人
塩尻市 66,710人
山形村 8,274人
安曇野市 93,548人
大町市 25,380人
池田町 9,113人
生坂村 1,621人
箕輪町 24,758人
朝日村 4,145人
高森町 12,745人
合計 485,858人
(2022年6月1日現在)

活動テーマ

「スマイル山雅」という松本山雅FCホームタウン活動テーマは、松本山雅の活動を通じて多くの人々が笑顔になり、より積極的に街と関わり
身近に感じて頂き、常に笑顔を生みだし笑顔の輪を松本山雅を中心に無限大に広げていく期待を込めて定めました。
1つのテーマのもとに「Future」「Welfare」「GreenPower」の3本柱を立て、ホームタウン活動を続けて参ります。
活動内容
Smile Future
子どもたちを笑顔に

サッカーやスポーツを通じて、未来を担う子どもたちの健全な心身の育成を目指すとともに子どもたちの笑顔あふれる地域の実現を目指します。
Smile Welfare
地域に暮らすみんなを笑顔に

地域の福祉施設や各種団体(企業も含む)と連携し、互いに力を合わせることで、障がいの有無や年齢に関わらずこの地域に暮らす誰もが心豊かな生活ができる、地域社会の実現を目指します。
Smile GreenPower
山雅を使って地域をもっと元気に

クラブを愛する地域のみなさんの力を結集し、クラブの持つ力と共に、この地域が活性化していくために持続的に活動します。

社会課題や共通のテーマ(教育、ダイバーシティ、まちづくり、健康、世代間交流など)に、 地域の人・企業/団体(営利・非営利問わず)・自治体・学校等とJリーグ・Jクラブが連携して、取り組む活動をいいます。
3者以上の関係者と、共通価値を創る活動を想定しており、これらの社会貢献活動等を通じ、地域社会のサスティナビリティ確保、関係性の構築と学びの獲得、それぞれのステークホルダーの価値の再発見につながるものと考えております。