第12回JFL後期第7節 VS V・ファーレン長崎
9月12日(日) 14:00 Kick off アルウィン

松本山雅FC
- 69' 須藤 右介
1 1
0 前半 0
1 後半 1

V・ファーレン長崎
- 49' 有光 亮太
MEMBERS
- GK 18 石川 扶
- DF 2 玉林 睦実
- DF 29 飯田 真輝
- DF 20 須藤 右介
- DF 16 鐡戸 裕史
- MF 9 木村 勝太
- MF 28 弦巻 健人
- MF 17 本田 真吾
- MF 7 北村 隆二
- FW 10 柿本 倫明
- FW 27 武田 英明
サブ
- GK 1 原 裕晃
- DF 23 多々良 敦斗
- MF 5 斎藤 智閣
- MF 6 今井 昌太
- MF 25 大西 康平
- FW 11 小林 陽介
- FW 24 木島 徹也
監督
吉澤 英生MEMBER CHANGE
本田 真吾
斎藤 智閣
武田 英明
今井 昌太
北村 隆二
大西 康平
CARD
弦巻 健人
飯田 真輝
弦巻 健人
弦巻 健人
STATS
シュート | 9 |
---|---|
GK | 12 |
CK | 4 |
直接FK | 12 |
間接FK | 5 |
オフサイド | 3 |
PK | 0 |
MEMBERS
- GK 1 近藤 健一
- DF 20 杉山 琢也
- DF 3 藤井 大輔
- DF 4 加藤 寿一
- DF 22 神崎 大輔
- MF 10 川﨑 元気
- MF 17 山本 翔平
- MF 29 山城 純也
- FW 16 熊谷 智哉
- FW 9 宮尾 勇輝
- FW 13 有光 亮太(Cap.)
サブ
- GK 21 吉本 哲朗
- DF 24 伝庄 優
- MF 7 大塚 和征
- MF 11 竹村 栄哉
- MF 14 原田 武男
- MF 28 佐藤 由紀彦
- FW 33 森田 浩史
監督
佐野 遼MEMBER CHANGE
川﨑 元気
竹村 栄哉
宮尾 勇輝
大塚 和征
熊谷 智哉
森田 浩史
CARD
宮尾 勇輝
藤井 大輔
藤井 大輔
山本 翔平
藤井 大輔
STATS
シュート | 8 |
---|---|
GK | 9 |
CK | 4 |
直接FK | 16 |
間接FK | 4 |
オフサイド | 3 |
PK | 1 |
主審 | 塚田 智宏 |
---|---|
副審1 | 植田 文平 |
副審2 | 中川 英樹 |
第4の審判員 | 深澤 寿男 |
入場者数 | 4339人 |
---|---|
天候・風 | 晴/無し |
気温/湿度 | 28.5℃/59% |
ピッチ(芝)/(表面) | 全面良芝/乾燥 |
試合後のコメント
■監督記者会見のコメント
残り11試合、上位との勝ち点差を縮めるためにも、どうしても勝ちたいゲームであった。
今日の試合に関しては、長崎は巧みなパスワークでシンプルにボールをつなぎながら、サイドチェンジを活用して攻撃を組み立てる特徴があるので、そういった長崎の特徴であるビルドアップをいかにさせないか、また、高い位置でボールを奪い攻撃につなげることができるか、といったことを中心にトレーニングを行ってきた。
前半は、長崎にボールを支配される時間が多かったが、最終ラインとボランチ、サイドMFが忠実に対応してくれた。ただ、ボールを奪ってからの切り替え、サポートが遅く、良い形で攻撃につなげることができなかった。もっと積極的に仕掛けていくこと、イージーなパスミスを減らし、シュートの精度を高めていくことが必要だと感じている。
後半については、天皇杯甲府戦もそうであったように、立ち上がりに失点場面をつくってしまった。そういった部分も、選手にはハーフタイムに言い聞かせて送り出したが、同じことを繰り返してしまった。1点をリードされ、同点にしてから退場者も出たが、選手達は最後まで良く闘ってくれたと感じている。
勝利を期待していた多くのサポーターの皆さんには、申し訳ない気持ちでいっぱいですが、下を向かずに、来週に向けて良い準備をしていきたい。
