第12回JFL後期第9節 VS ツエーゲン金沢
9月26日(日) 14:00 Kick off アルウィン

松本山雅FC
- 71' 木島 徹也
1 0
0 前半 0
1 後半 0

ツエーゲン金沢
MEMBERS
- GK 18 石川 扶
- DF 2 玉林 睦実
- DF 29 飯田 真輝
- DF 23 多々良 敦斗
- DF 16 鐡戸 裕史
- MF 9 木村 勝太
- MF 28 弦巻 健人
- MF 5 斎藤 智閣
- MF 14 竹内 優
- FW 10 柿本 倫明
- FW 11 小林 陽介
サブ
- GK 1 原 裕晃
- DF 3 山崎 透
- DF 22 佐藤 由将
- MF 4 小松 憲太
- MF 7 北村 隆二
- MF 25 大西 康平
- FW 24 木島 徹也
監督
吉澤 英生MEMBER CHANGE
竹内 優
北村 隆二
柿本 倫明
木島 徹也
玉林 睦実
佐藤 由将
CARD
木島 徹也
STATS
シュート | 10 |
---|---|
GK | 7 |
CK | 2 |
直接FK | 13 |
間接FK | 2 |
オフサイド | 1 |
PK | 0 |
MEMBERS
- GK 21 大橋 基史
- DF 15 斉藤 雄大
- DF 14 込山 和樹
- DF 3 諸江 健太
- DF 24 林 慧
- MF 16 長谷部 彩翔
- MF 28 挽地 祐哉
- MF 7 山道 雅大
- FW 20 曽我部 慶太
- FW 9 久保 竜彦
- FW 13 古部 健太
サブ
- GK 33 田中 賢治
- DF 26 川上 典洋
- MF 25 高橋 良太
- FW 23 斉藤 陽介
- FW 17 菅野 哲也
- GK
- GK
監督
上野 展裕MEMBER CHANGE
長谷部 彩翔
斉藤 陽介
挽地 祐哉
高橋 良太
曽我部 慶太
菅野 哲也
CARD
42
58
63
64
81
64
STATS
シュート | 5 |
---|---|
GK | 13 |
CK | 3 |
直接FK | 21 |
間接FK | 3 |
オフサイド | 3 |
PK | 0 |
主審 | 小屋 幸栄 |
---|---|
副審1 | 武部 陽介 |
副審2 | 北沢 寿明 |
第4の審判員 | 橋原 正志 |
入場者数 | 5440人 |
---|---|
天候・風 | 晴・無し |
気温/湿度 | 23.2℃/40% |
ピッチ(芝)/(表面) | 良芝/乾燥 |
試合後のコメント
■監督記者会見のコメント
負けられない状況が続く中で、前節の秋田戦に良い勝ち方をしたので、良い状態を維持しながら、しっかりと連勝することが大事であるということを選手に言い聞かせて試合に臨みました。
守備に関しては、高さと、スピードのある2トップ、久保選手、古部選手を如何に抑えるかがポイントであると考えていました。この二人の持ち味を発揮させないために、最終ラインの守備バランスを崩さないこと、カウンター攻撃、セットプレイ、リスタートに注意を払うように伝えました。
攻撃に関しては、金沢が高い位置からプレスをかけ、守備ラインを浅く敷き、守備ブロックを突破させないような守備戦術を行ってきたため、特にディフェンスライン背後を意識した配給をするように指示しました。
前半は、金沢の守備ブロックの合間に効果的なパスを配給することができなかったので、攻撃の起点をつくれずに突破口を見出せなかった。後半に入ってから、こう着状態が続く中で、柿本、竹内に換え、縦に鋭さを持った木島とパスセンスを持った北村を投入して、攻撃のリズムに変化を与えた。
64分に金沢の久保選手が退場したこともあり、それからは、ボール支配率か高まり、優位にゲームを進めることができた。71分には、今週のトレーニングでもよく頑張っていた木島選手が決勝点を決め勝利することができたことは、チームとしては喜ばしいことであるが、次節は警告累積で出場できないことが残念である。
次節は2位のSAGAWAとの対戦になるが、勝つためにしっかりと良い準備をして臨みたい。
MATCH DAY PROGRAM
