第13回JFL後期第15節 VS ツエーゲン金沢
11月13日(日) 13:00 Kick off アルウィン

松本山雅FC
- 33' 木島 徹也
- 75' 船山 貴之
2 0
1 前半 0
1 後半 0

ツエーゲン金沢
MEMBERS
- GK 25 白井 裕人
- DF 4 飯田 真輝
- DF 14 玉林 睦実
- DF 16 鐡戸 裕史
- DF 30 渡辺 匠
- MF 8 弦巻 健人
- MF 13 木島 徹也
- MF 20 須藤 右介
- MF 27 大橋 正博
- FW 11 片山 真人
- FW 32 船山 貴之
サブ
- GK 21 山本 剛
- DF 23 多々良 敦斗
- DF 28 飯尾 和也
- MF 6 今井 昌太
- MF 7 北村 隆二
- FW 19 塩沢 勝吾
- FW 33 木島 良輔
監督
加藤 善之MEMBER CHANGE
片山 真人
塩沢 勝吾
弦巻 健人
北村 隆二
鐡戸 裕史
多々良 敦斗
CARD
鐡戸 裕史
弦巻 健人
STATS
シュート | 15 |
---|---|
GK | 2 |
CK | 3 |
直接FK | 22 |
間接FK | 6 |
オフサイド | 6 |
PK | 0 |
MEMBERS
- GK 21 大橋 基史
- DF 3 諸江 健太(Cap.)
- DF 5 マイケル・ジェームズ
- DF 15 斉藤 雄大
- DF 22 石舘 靖樹
- MF 7 山道 雅大
- MF 13 古部 健太
- MF 23 本田 真吾
- MF 17 菅野 哲也
- FW 2 平林 輝良寛
- FW 9 久保 竜彦
サブ
- GK 1 田代 祐平
- DF 14 込山 和樹
- DF 18 根本 裕一
- MF 8 山根 巌
- MF 10 曽我部 慶太
- GK
- GK
監督
上野 展裕MEMBER CHANGE
山道 雅大
山根 巌
菅野 哲也
曽我部 慶太
古部 健太
根本 裕一
CARD
STATS
シュート | 8 |
---|---|
GK | 17 |
CK | 2 |
直接FK | 17 |
間接FK | 0 |
オフサイド | 0 |
PK | 0 |
主審 | 大友 一平 |
---|---|
副審1 | 岩田 浩義 |
副審2 | 久保田 恭史 |
第4の審判員 | 福田 紀幸 |
入場者数 | 8033人 |
---|---|
天候・風 | 曇/無し |
気温/湿度 | 17.1℃/51% |
ピッチ(芝)/(表面) | 全面良芝/乾燥 |
試合後のコメント
■監督記者会見のコメント
今日の試合では、今までにない気迫と集中力を前面に出して戦ってくれました。金沢はスピード豊かな選手を前線に揃え、高い位置からの組織的なプレッシングとDFライン背後への仕掛けに特徴のあるチームです。
それに対して私たちは、攻撃に関しては、中盤における金沢のプレスを回避するために、序盤はロングフィードで相手のDFライン背後を狙うこと、また、守備に関しては、特に金沢の特徴である攻守の切り替えからのスピードを活かした攻撃に対して、スピードを発揮させないような守備対応とボール保持者に対するプレスを徹底しました。金沢のディフェンスラインを押し下げ、サイドバックの攻撃参加を制限することと同時に、中盤のスペースを支配することが狙いでした。
時間の経過とともに徐々に効果が表れ、FWの片山、船山、木島に対して、大橋、弦巻などが効果的なスルーパスを配給してチャンスをつくりだしました。33分には大橋が左サイドをえぐり、そのクロスを木島がドリブルで持ち込み先制することができました。前半は、対峙する選手に対して、確実にプレスができていたこと、ボールを奪ってから相手の背後を積極的に狙えたことでゲームを支配することができました。
後半に入ってからも、チーム全体でボールを奪う作業を連続して行えたことで、引き続きゲームを支配することができました。後半は相手の背後を狙うことを重視し、サイドチェンジを行いながらサイド攻撃を仕掛けていくことで追加点を期待していました。何度か決定的なシュートシーンをつくっていましたが決められず、ようやく、75分に大橋のクロスを塩沢が落としたパスを船山が決め2-0とリードを広げることができました。ゲーム終盤に入り、最後まで積極的に攻める姿勢を持ち続け、運動量も落ちることなく戦ってくれました。
今日も多くの皆様に応援に来ていただき、本当にありがとうございました。
MATCH DAY PROGRAM
