第93回天皇杯2回戦 VS ザスパクサツ群馬
9月7日(土) 16:00 Kick off アルウィン

松本山雅FC
- 17' ホドリゴ カベッサ
- 51' ホドリゴ カベッサ
- 99' 蔵田 岬平
- 118' 塩沢 勝吾
4 3
1 前半 1
1 後半 1
1 延長前半 1
1 延長後半 0

ザスパクサツ群馬
- 3' 坂井 洋平
- 84' ダニエル ロビーニョ
- 92' 野崎 桂太
MEMBERS
- GK 21 村山 智彦
- DF 15 川鍋 良祐
- DF 23 多々良 敦斗
- DF 13 犬飼 智也
- DF 49 阿部 巧
- MF 11 喜山 康平
- MF 5 小松 憲太
- MF 27 飯尾 竜太朗
- MF 18 楠瀬 章仁
- FW 47 岩上 祐三
- FW 9 ホドリゴ カベッサ
サブ
- GK 25 白井 裕人
- DF 16 鐡戸 裕史
- MF 24 パク カンイル
- MF 38 和田 達也
- FW 7 北井 佑季
- FW 19 塩沢 勝吾
- DF 32 蔵田 岬平
監督
反町 康治MEMBER CHANGE
ホドリゴ カベッサ
塩沢 勝吾
楠瀬 章仁
鐡戸 裕史
岩上 祐三
蔵田 岬平
CARD
小松 憲太
岩上 祐三
小松 憲太
飯尾 竜太朗
小松 憲太
STATS
シュート | 13 |
---|---|
GK | 18 |
CK | 2 |
直接FK | 19 |
間接FK | 3 |
オフサイド | 3 |
PK | 1 |
MEMBERS
- GK 1 内藤 圭佑
- DF 30 増田 繁人
- DF 5 中村 英之
- DF 24 乾 大和
- DF 17 星野 悟
- MF 28 瀬川 和樹
- MF 6 櫻田 和樹
- MF 25 坂井 洋平
- MF 11 小林 竜樹
- FW 15 エデル
- FW 33 ダニエル ロビーニョ
サブ
- GK 21 松本 浩幸
- DF 13 有薗 真吾
- DF 26 黄 大俊
- MF 29 夛田 凌輔
- MF 14 横山 翔平
- FW 9 後藤 涼
- FW 20 野崎 桂太
監督
秋葉 忠宏MEMBER CHANGE
増田 繁人
有薗 真吾
中村 英之
横山 翔平
小林 竜樹
野崎 桂太
CARD
増田 繁人
乾 大和
瀬川 和樹
STATS
シュート | 18 |
---|---|
GK | 15 |
CK | 8 |
直接FK | 13 |
間接FK | 1 |
オフサイド | 1 |
PK | 0 |
主審 | 吉田 哲郎 |
---|---|
副審1 | 竹田 和雄 |
副審2 | 植田 文平 |
第4の審判員 | 福田 紀幸 |
入場者数 | 5045人 |
---|---|
天候・風 | 曇/無し |
気温/湿度 | 23.2℃/77% |
ピッチ(芝)/(表面) | 全面良芝/水含み |
試合後のコメント
■反町監督記者会見のコメント
「これから天皇杯は120分やるつもりでいようと思っています。私も監督経験は長いですけど、1人少なくて延長で逆転したというのは、ないかもしれないですね。今日は本当によくやったと思います。よくやってないのは小松だけでしたね。(笑)ただ、少し小松は正直言うとかわいそうでしたけどね。ただ悪かったのは小松と私であって、早い時間帯で1枚貰ったのでハーフタイムで代えようと思ったんですが、言い方が悪いですけどスペアがいなかったので。少し悩んだ結果がこういう形になってしまったと。岩上も同じようにカードを貰っていたので、それもあって彼は代えたというのはありますけどね。途中から出た選手が活躍してくれるというのは私にとっては非常に嬉しいことですし、昨年にはあまり無かったことなんですよね。そう考えると、少しずつ選手層が厚くなってきたのと同時に、向こうも我々よりも派手にメンバーを落としてきた。我々は落としたとは思っていませんが、結局出ていない選手の体力的な部分がどうかということが大事であって、それを比較的に見た場合、明らかに我々の方が上だったなと。つまりサッカーは11人だけでやるわけではなくて、チーム全員でトレーニングして、全員で鍛えていくことが必要だという事を実感させられたゲームでもありました。8日は甲府さんとゲームをやりますけども、今週は2日休んで少しリフレッシュして、リーグ戦もこれから佳境に入ってきて大変なゲームが増えてきますけど、今日みたいな試合はある意味自信になったと思いますので、この力をよりパワーアップして出せるように、残り10試合+天皇杯をやっていきたいと思います」
Q:率直に今日の群馬のメンバーを見てどう思いましたか?
「特に混乱はなかったですよね。お互いにリーグの立ち位置が少し違うので、我々はより層を厚くするようにと、シーズン始まってから3000分超えている選手は休ませようと思っていたので、その結果がこういうチーム構成になったと。別に特に迷いはないし、やることは向こうも変わらない。実際やってみてもそうだったですね。ただ、ダニエル・ロビーニョはもう中盤に顔を出さずに前に張っている状態だったので、それはある意味予想通りだったですね。逆に言うと、残ることによって我々にとっては脅威になったということはありましたね。カウンターのパワーであるとか」
Q:延長戦でも足が止まらなかったように見えましたが、手応えはありましたか?
「まず点数で数値として出たのは嬉しいですよね。同時にうちは10人ですからより走らされているわけですから、あまり表現するのは良くないかもしれませんがそう考えると顕著だったと思います。そういうトレーニングをしてきたわけですから。得点の場面も、飯尾(竜)が横山選手にフィジカルで勝って、ボールを奪い返して、また奪われて、多分犬飼がボールをインターセプトしたと思いますが、あれはポジショニング良くなくて、あれを通されていたら、群馬が勝利インタビューを受けていたと思うんですが、そこで塩沢が強さを見せたわけですよね。我々らしい勝ち方だったと思います。延長というのは今年は未知で、どうしても体は90分単位で覚えているので、そこからは精神的な強さと肉体的な強さを表現するしかないんですよ。途中から入ってきた鐡戸もそこを良く理解して、ダブルボランチがサイドに張られて、展開されたときは鐡戸がそこをしっかり埋めるという作業をよくやってくれましたし、それが今の我々の強みだと思いますね。精神的、肉体的な強さと戦術理解度。そこの強さは30分でも表現出来たんじゃないでしょうか」
Q:選手層の厚さという部分で、戦術的な部分で残りリーグ戦への収穫はありましたか?
「リーグ戦も最後の方になると、警告リーチの選手も出てくるわけですが、うちはまだリーチで累積でというのはまだいないんですよね。リーチはいますけど。これが残り10試合になってもそういう状態というのは喜ばしいことだと思いますね。ただし、いつか貰っても代わりの選手が全く同じクオリティを出せる、或るいはそれ以上の力を出せるように努力してやっているつもりなので、そこを今日少し見てみたかったんですよね。だから岩沼とか飯田は試合に出さなかったんですけど。 結局、何人か大卒高卒の選手が入ってきました。今日は和田はチャンスなかったですけど、蔵田は少ない時間のチャンスで、問題はあるにしても少なからず手応えは掴んだと思うんですよ。そのチャンスを掴む為には、いい加減にトレーニングしてもそんな結果は出せないんですよ。これは僕の経験上というかサッカー界の常識と言ってもいいかもしれないですけど、蔵田とか和田は人一倍努力してきたと。それに尽きるんですよ。最初に彼らに言ったんですけど、どこの学校出身とか日の丸つけたとか全く関係ないんです。そういうのにとらわれている選手がまだいるんですよ、残念ながら。和田は一生懸命やってメキメキ力をつけていますよ。大学1年生で考えた場合、力をつけていると僕は思っていますよ。残念ながら今日は出せなかったですけどね。蔵田も関西国際大学は関西の2部ですからね。でも他の有名大学出身で期待されていた選手たちよりも努力した結果、足りない部分は多いですが自分の課題もしっかり見つけたことが、この得点に集約されているわけです。我々指導者はそこを絶対に見過ごすわけにはいかないんですよ。ただ、これも弱肉強食なので鼻を高くするのではなく、これからも足元をしっかり見つめて、より頑張って欲しい。そうなれば選手層が厚くなってきて、選択肢が増えてくるというありがたい結果になりますよね」
Q:逆に10人で120分戦ったことで、リーグ戦への影響は考えられますか?
「肉体的にかなりきつかったですけど、ちょうどいいことに次が日曜日開催なので2日間休みに出来ます。これが1日なら回復出来ないかも知れませんが、来週は上手くマネジメント出来るんじゃないでしょうか。これからデーゲームなので暑さのなかでの戦いとなります。昨年9月のデーゲームの横浜FC戦を思い出して欲しいんですが、そこでしっかり戦えることが出来るかというのがこれからポイントとなりますので、ある意味すごくいい収穫、自信になったと思います。みんな、エルシオ(フィジカルコーチ)に感謝しないといけないですよ」
Q:山雅は天皇杯での勝利が起爆剤になってきた歴史がありますが監督のなかで、天皇杯の位置づけとは?
「同じカテゴリーの相手と試合出来て良かったですよ。これが何年か前の松本の立場のチームと試合をするのは非常に難しいじゃないですか。だから、今日のゲームは今後に繋がる大事なゲームだったかなと思います。当然天皇杯も行けるところまで行きたいと思います。ただ決勝まで行ってしまうと来年の事に響くのでクリスマス前くらいに終われればいいかなと(笑)まぁこれは冗談ですけどね。クリスマスは家族と一緒にゆっくりしたいですね。ハワイにでも行こうかなと思っています(笑)」
MATCH DAY PROGRAM
