2019 Jリーグプレシーズンマッチ VS 大宮アルディージャ
02月09日(土) 13:00 Kick off NACK5スタジアム大宮

大宮アルディージャ
- 27' 石川 俊輝
- 83' 奥抜 侃志
2 0
1 前半 0
1 後半 0

松本山雅FC
MEMBERS
- GK 1 笠原 昂史
- DF 50 畑尾 大翔
- DF 2 菊地 光将
- DF 6 河面 旺成
- DF 13 渡部 大輔
- DF 17 中村 太亮
- MF 5 石川 俊輝
- MF 15 大山 啓輔
- MF 39 嶋田 慎太郎
- FW 22 フアンマ デルガド
- FW 10 大前 元紀
サブ
- GK 32 加藤 有輝
- DF 4 山越 康平
- MF 20 酒井 宣福
- MF 26 小島 幹敏
- MF 33 奥抜 侃志
- FW 34 佐相 壱明
- FW 28 富山 貴光
監督
高木 琢也MEMBER CHANGE
嶋田 慎太郎
奥抜 侃志
渡部 大輔
酒井 宣福
CARD
STATS
シュート | 8 |
---|---|
GK | 6 |
CK | 2 |
直接FK | 14 |
間接FK | 4 |
オフサイド | 4 |
PK | 0 |
MEMBERS
- GK 1 守田 達弥
- DF 5 今井 智基
- DF 44 服部 康平
- DF 31 橋内 優也
- DF 42 高橋 諒
- MF 14 パウリーニョ
- MF 6 藤田 息吹
- MF 47 岩上 祐三
- MF 25 町田 也真人
- FW 7 前田 大然
- FW 10 レアンドロ ペレイラ
サブ
- GK 21 ゴ ドンミン
- DF 3 田中 隼磨
- DF 24 那須川 将大
- MF 8 セルジーニョ
- MF 13 中美 慶哉
- MF 22 米原 秀亮
- FW 11 永井 龍
監督
反町 康治MEMBER CHANGE
町田 也真人
セルジーニョ
パウリーニョ
米原 秀亮
レアンドロ ペレイラ
永井 龍
前田 大然
中美 慶哉
CARD
パウリーニョ
レアンドロ ペレイラ
STATS
シュート | 7 |
---|---|
GK | 8 |
CK | 3 |
直接FK | 15 |
間接FK | 1 |
オフサイド | 1 |
PK | 0 |
主審 | 窪田 陽輔 |
---|---|
副審1 | 赤阪 修 |
副審2 | 作本 貴典 |
第4の審判員 | 竹田 和雄 |
入場者数 | 6286人 |
---|---|
天候・風 | 曇・弱風 |
気温/湿度 | 1.0℃/80% |
ピッチ(芝)/(表面) | 全面良芝/水含み |
試合後のコメント
■反町監督記者会見のコメント
「合宿でかなり根を詰めてやってきたので、ハイパフォーマンスを期待できないなかでこの試合を迎えました。別にエクスキューズしているわけではなく(本プレシーズンマッチが)プランのなかの一つであったので。もし(結果に)こだわってやるのであれば、(6人まで交代できたので)45分で交代させてもよかったんですけども、まだ90分単位でやるような機会は一回もなかったので、ゲーム体力やフィーリングなど、強い相手とやることを主眼としてこの試合を迎えました。
先ほど高木監督と話しましたが、大宮さんはJ1やJ2のチームともゲームをやってきて、ゲームフィーリングという意味では向こうの方が2枚くらい上だったかなと思います。それは織り込み済みでしたし、お客さんのいる中でゲームを出来たことは、負けましたけど大きなプラスだったかなと思います。
(開幕まで)あと2週間なので、これを良い薬として。反省材料もたくさん生まれたことは良いことですし、課題もたくさん出ました。ウチは新しい選手が結構入ってきたので、その選手たちとの融合も含めて実りのある90分間でした。その後のトレーニングマッチも勉強になったゲームですし、非常に有意義な一日だったかなと思います」
Q:プレシーズンマッチの先発メンバーを選んだ基準と狙いが現時点であれば。またこの試合を踏まえて明日からの鹿児島キャンプで特に課題としてやらないといけないことは。
「明日から鹿児島に移動して1週間キャンプをやりますが、ゲーム中心にやっていきたいと思っています。出た課題をゲームの中で消化して、お互いにすり合わせていきたい。例えば隣り同士の選手との連携も含めて。今日1試合目の失点場面に関しては連係ミスというか、ふとした隙を与えたところからやられただけなので、すぐに修正できると思いますし、そこは開幕までにしっかりやっていきたいです。
メンバー選考については怪我など色々な状況やいろんな選手の特長を踏まえて。例えば服部(康平)の3バックの中央を見てみたいとか、(町田)也真人がゲームの中でどれだけ出来るかとか、ヨネ(米原秀亮)が中盤でポイントになるプレーが出来るのかとか、レアンドロ(・ペレイラ)がどれだけ日本のサッカーを感じながらやれるのかというところを見るという命題があったので、最初から起用しました。ですので現時点でのベストメンバーかというと、そうではないかも知れません。それはちょっと何とも言えません」
Q:選手たちはキャンプ中の疲労もあるなかでの試合だったと話していたが、これからのコンディションの調整については?
「千葉と清水のキャンプでは二部練習などで体をいじめることで基礎体力の向上に目を向けてやってきたので、これからは一日1回の練習のなかで集中してやっていく環境を作っていきたいですね。これまでは土台作り含めてかなりきつく、体に負荷のあるトレーニングをしてきたので、選手からそういう声を聴くのは当然かなと思ってやってきました。これからはそういうことを無くして、良い環境のもとでゲームに近い練習を増やしていって、それほど長い時間ではなく短い時間のなかで厳しく集中してやっていこうという形にしたいと思います」
Q:今季は例年までを踏襲したなかでスケジュールを前倒ししてきてやってきたと思いますが、今日の試合での選手個々のパフォーマンスについては、どう感じた?
「僕はそんなに悪くないと思っています。2試合目は少しレベルの差が出たゲームになってしまいましたが、1試合目に関しては、しっかり出来たと思います。決定力の部分であるとか、最後のところが今年の大きな課題となることが見えてきたような試合だったかも知れませんけど、悪くはなかったと思います」
■町田也真人選手のコメント
Q:今日の試合を振り返って?
「個人的には、もうちょっとやらないと厳しいかなという印象で終わってしまいました。もっとゴールに近い場所で、レアンドロ(・ペレイラ)と(前田)大然とでコンビネーションしながら、怖いプレーを出来ればよかったです。ただ、なるべくサイドに落ちないようにと意識していて、うまくスペースにつけることを考えてプレーしました」
Q:逆に収穫を挙げるならば?
「選手同士が試合中から声を出し合っていて、こういう実践的な練習のなかで『こういう時は、こういうプレーをするんだな』ということがより分かってきました。選手各々で、そういう収穫はあったと思います。個人的な守備に関しても徐々に出来てきているので、もっとチームに貢献できるように頑張ります」
