第13回JFL後期第7節 VS カマタマーレ讃岐
9月11日(日) 13:00 Kick off 丸亀

カマタマーレ讃岐
- 7' 野口 遼太
- 14' 福嶋 洋
- 51' 西野 泰正
- 68' 岡本 秀雄
4 2
2 前半 1
2 後半 1

松本山雅FC
- 37' 木島 徹也
- 62' 鐡戸 裕史
MEMBERS
- GK 24 瀬口 拓弥
- DF 17 野口 遼太
- DF 22 神崎 亮佑
- DF 28 金洪澈(キム ホンチョル)
- MF 8 下松 裕(Cap.)
- MF 9 石田 英之
- MF 10 吉澤 佑哉
- MF 11 西野 泰正
- MF 15 綱田 大志
- MF 29 喜山 康平
- FW 27 福嶋 洋
サブ
- GK 1 家木 大輔
- DF 2 天羽 良輔
- DF 4 大島 翼
- MF 7 飯塚 亮
- MF 21 岡本 秀雄
- MF 26 李賢珍(イ ヒョンジン)
- FW 13 坂井 優介
監督
北野 誠MEMBER CHANGE
福嶋 洋
岡本 秀雄
野口 遼太
大島 翼
CARD
金 洪澈(キム ホンチョル)
神崎 亮佑
STATS
シュート | 13 |
---|---|
GK | 8 |
CK | 5 |
直接FK | 12 |
間接FK | 2 |
オフサイド | 2 |
PK | 0 |
MEMBERS
- GK 1 石川 扶
- DF 4 飯田 真輝
- DF 16 鐡戸 裕史
- DF 23 多々良 敦斗
- DF 28 飯尾 和也
- MF 8 弦巻 健人
- MF 13 木島 徹也
- MF 20 須藤 右介
- MF 27 大橋 正博
- FW 32 船山 貴之
- FW 33 木島 良輔
サブ
- GK 25 白井 裕人
- DF 24 李鍾民[イジョンミン]
- MF 7 北村 隆二
- FW 9 木村 勝太
- MF 30 渡辺 匠
- FW 11 片山 真人
監督
加藤 善之MEMBER CHANGE
船山 貴之
北村 隆二
木島 良輔
片山 真人
CARD
弦巻 健人
STATS
シュート | 8 |
---|---|
GK | 10 |
CK | 9 |
直接FK | 21 |
間接FK | 2 |
オフサイド | 2 |
PK | 1 |
主審 | 藤本 啓太 |
---|---|
副審1 | 宮部 範久 |
副審2 | 松岡 勇介 |
第4の審判員 | 岩河 義弘 |
入場者数 | 11178人 |
---|---|
天候・風 | 晴/弱 |
気温/湿度 | 27℃/78% |
ピッチ(芝)/(表面) | 全面良芝/乾燥 |
試合後のコメント
■監督記者会見のコメント
今シーズンのリーグ戦において、最悪のゲームであったと感じています。前半7分のCKからの失点以外は、いわゆる「凡ミス」からの失点ということで、非常に拙いゲーム内容でした。
前半早々に2失点してから、ようやく中盤でのボール支配率も高まり、相手陣内に押し込む時間帯が増えてシュートシーンも見られるようになりました。徐々に攻撃のリズムを取り戻すなかで、37分に木島良輔がペナルティーエリア内で倒されて、そのPKを木島徹也が決めて1-2で前半を折り返します。
後半に入ってからも、追い上げムードが高まる中で、逆に51分には、自陣内での不用意にボールを奪われたところから一気に攻め込まれ、讃岐、西野に決められ、1-3とリードを広げられました。58分には船山に代えて北村を投入しました。FWを1トップから2トップにして、弦巻をボランチの位置から攻撃的MFの位置に上げ、より攻撃に重心を置いたシステム変更をしました。その後62分には、鐵戸が直接フリーキックを決め2-3に詰め寄ったところで、前線からのプレスを積極的に行い、高い位置からボールを奪いに行こうといったところで、68分、前掛かりになっていたディフェンスラインの背後に出たパスをGKとディフェンダーとのコンビネーションミスから、ボールを奪われて4点目を許してしまいました。最後は飯田を前線に上げてパワープレイでゴールを目指しましたが2-4で試合は終了しました。
引き続き一戦も落とせない試合が続きます。この一週間でもう一度、守備組織とより多くのゴールを奪えるような攻撃の連携を整備し、現実的なサッカーと魅力的なプレイを披露できるように再構したいと思います。
本日も暑い中、丸亀まで多くのサポーターに応援に来ていただきまして、本当にありがとうございました。
