Jリーグ ディビジョン2 第23節 VS 東京ヴェルディ
7月8日(日) 18:00 Kick off アルウィン

松本山雅FC
- 38' 弦巻 健人
- 82' 玉林 睦実
- 85' 塩沢 勝吾
3 2
1 前半 0
2 後半 2

東京ヴェルディ
- 68' 森 勇介
- 90' 中後 雅喜
MEMBERS
- GK 21 野澤 洋輔
- DF 14 玉林 睦実
- DF 4 飯田 真輝
- DF 28 飯尾 和也
- DF 23 多々良 敦斗
- MF 37 ユン ソンヨル
- MF 38 喜山 康平
- MF 8 弦巻 健人
- MF 16 鐡戸 裕史
- FW 32 船山 貴之
- FW 19 塩沢 勝吾
サブ
- GK 25 白井 裕人
- MF 17 久富 賢
- MF 18 楠瀬 章仁
- MF 20 須藤 右介
- MF 27 大橋 正博
- MF 30 渡辺 匠
- FW 11 片山 真人
監督
反町 康治MEMBER CHANGE
弦巻 健人
須藤 右介
玉林 睦実
渡辺 匠
船山 貴之
久富 賢
CARD
STATS
シュート | 12 |
---|---|
GK | 21 |
CK | 3 |
直接FK | 9 |
間接FK | 0 |
オフサイド | 0 |
PK | 0 |
MEMBERS
- GK 26 柴崎 貴広
- DF 19 森 勇介
- DF 4 高橋 祥平
- DF 3 深津 康太
- DF 6 中谷 勇介
- MF 11 西 紀寛
- MF 23 梶川 諒太
- MF 22 和田 拓也
- MF 16 飯尾 一慶
- FW 41 杉本 健勇
- FW 9 阿部 拓馬
サブ
- GK 1 土肥 洋一
- DF 42 ペ デウォン
- MF 8 中後 雅喜
- MF 10 小林 祐希
- MF 14 小池 純輝
- FW 15 ジョジマール
- FW 18 巻 誠一郎
監督
川勝 良一MEMBER CHANGE
梶川 諒太
中後 雅喜
中谷 勇介
巻 誠一郎
飯尾 一慶
小林 祐希
CARD
STATS
シュート | 15 |
---|---|
GK | 9 |
CK | 9 |
直接FK | 17 |
間接FK | 3 |
オフサイド | 3 |
PK | 0 |
主審 | 岡部 拓人 |
---|---|
副審1 | 山際 将史 |
副審2 | 平間 亮 |
第4の審判員 | 久保田 恭史 |
入場者数 | 10092人 |
---|---|
天候・風 | 曇/弱風 |
気温/湿度 | 22.6℃/71% |
ピッチ(芝)/(表面) | 全面良芝/乾燥 |
試合後のコメント
■監督記者会見のコメント
「なかなかホームで皆さんの期待に応えられなかった悔しさがありましたが、今日観に来ていただいたお客さんは非常に良い思いをしたと思う。本当に感謝しております。首位相手ということで、非常に厳しい戦いを強いられることは前提で今週は準備をしてきました。ゲームプランをしっかり立ててやって、選手の頑張りがこの結果をもたらしたと思います。同点に追いつかれてひっくり返される勢いを向こうにも感じましたが、我々は足も止まらず、しっかりプレー出来ていたので、勝機はあると僕は感じていました。試合終了の笛は、次の試合のスタートなので、一週間休んでしっかり準備をして、甲府戦に挑みたいと思っています」
Q:首位相手に3得点。今日の試合をどのように今後につなげていきますか?
「半分を超えて、新しいことをすることは基本的にはないです。今日は少しテコ入れをしましたけど、基本的には自分たちのスタンスをしっかり保ってやっていくことが勝利への近道です。それしか言いようがないです。ハーフターンしたからといってチームが劇的に変わることは正直ないですし。ただ劇的に変わるように務めるのが私の仕事でもありますから、常に前向きに積極的にチャレンジしていくことが選手に伝われば良いですし、選手も競争の中で勝ちあがってゲームに出ていくという、チーム内でのしっかりとした競争意識がチーム力に繋がっていきます。それを意識してこれからもやっていきたいと思います」
Q:3得点を振り返っていただき、それぞれの印象と評価をお願い致します。
「(1点目は)中盤のボールをユンのワンタッチでターンしてという形ですね。話せば長いですけど、ヴェルディさんは(ボランチを)今は梶川と和田がやっているんですけど、非常に前には強いですけど、前に(ボールを)入れられたときはああいう形を作れるんですね。狙い通りと言えば狙い通りですけど、縦に入った瞬間に『勝負あり!』というところでしょうか。2点目は、ボールをコントロール出来ない玉林が(笑)、何故かボールをコントロールして、それでも驚きなのにシュートまでいってしまいました。その前に足がつって交代して欲しいと言っていたんですが、足がつっていたからこそリラックスして打てたのかも知れません。彼の応援歌にもあるように、『走れ走れ』と言われて走ると良いことがあるということですね。あとは(船山)貴之かな。最後まで足も止まらずに前の方のチャンスメイクから自らシュートも打ちましたが、あそこで決めていれば(アントニオ)ディ・ナターレになるんですけどね。まだなってないですね。最後の点も貴之とシオ(塩沢)かな。相手がスライディングしてくれたんで、シオが倒れたのでそれで足に当たったので、シオのゴールというより相手のオウンゴールじゃないかと思いますが(笑)。シオは先日上田市で後援会が発足したので、上田の人も喜んでくれているんじゃないでしょうか。以上です。……分析になっていませんね(笑)」
Q:最近の練習でワンタッチ・ツータッチの練習を増やしており、その形が出ていた。攻撃に関しての手応えはありますか?
「我々はトレーニングでタッチ制限をしていますけど、それは判断を早くするということが狙いです。状況を把握していないと、ワンタッチでボールを出せませんからね。コントロールしてからボールを出すのでは遅いんですよね。我々の手駒を考えると。今日なんかはほとんど良いボールが縦に入ったり、相手のプレッシャーをはねのけたりしていた。それは練習の成果だと思っています。開幕戦はレベルの差を感じましたが、Jのスピードに慣れてきて『やれるところを見せて欲しい』と(選手たちには)話をしました。今日はそういう意味では自分たちが相手に正面から立ち向かって、チャレンジしていく姿は随所に見られましたし、腰が引けたところもありませんでした。真っ向からぶつかったチャレンジする姿勢がこうした良い結果を生んだんじゃないかと。失点は2つしましたけど、そこはまだ我々の分析不足かも知れませんが、今まで1試合平均0.6点といったところが3点とったので、最後のところは貴之が入れていればもっと良いゲーム展開になったんですが、冷静に仕事をしたのは今後に向けて大きいポイントになるでしょうね」
Q:途中投入の須藤選手と渡辺選手について、その意図は。
「今日はしっかりしたゲームプランがありました。ヴェルディの良さを消して、我々の良さを出すと。弦巻はまだゲーム体力がなかったですね。後半15分(で交替)かなと思っていましたので、そこで替えました。須藤には同じようなタスクを要求して、しっかり応えてくれたと思います。渡辺のところは、本当は彼の本来のポジションではないのですが、逆からクロスが上がったときに杉本にしても巻にしても逃げてボールを受ける習性があるので、少し高さがあって冷静に仕事が出来る渡辺の方が良いかなと。(ワイドのポジションは)慣れてはいないですけど、経験値がものを言ったところは正直あると思います」
試合の写真
MATCH DAY PROGRAM
