Jリーグ ディビジョン2 第29節 VS ザスパクサツ群馬
8月31日(日) 19:30 Kick off 正田スタ

ザスパクサツ群馬
- 78' 金沢 浄
1 3
0 前半 1
1 後半 2

松本山雅FC
- 9' 岩沼 俊介
- 74' 山本 大貴
- 77' 喜山 康平
MEMBERS
- GK 23 富居 大樹
- DF 4 小柳 達司
- DF 32 クォン ハンジン
- DF 3 青木 良太
- DF 15 瀬川 和樹
- MF 6 小林 竜樹
- MF 18 加藤 弘堅
- MF 8 坂井 洋平
- MF 25 宮崎 泰右
- FW 11 エデル
- FW 7 青木 孝太
サブ
- GK 22 北 一真
- DF 13 有薗 真吾
- DF 24 久富 良輔
- MF 16 金沢 浄
- MF 19 黄 誠秀
- FW 10 平繁 龍一
- FW 27 カイケ
監督
秋葉 忠宏MEMBER CHANGE
加藤 弘堅
金沢 浄
小林 竜樹
平繁 龍一
坂井 洋平
カイケ
CARD
エデル
クォン ハンジン
STATS
シュート | 5 |
---|---|
GK | 12 |
CK | 2 |
直接FK | 18 |
間接FK | 2 |
オフサイド | 2 |
PK | 0 |
MEMBERS
- GK 21 村山 智彦
- DF 3 田中 隼磨
- DF 13 犬飼 智也
- DF 4 飯田 真輝
- DF 23 多々良 敦斗
- MF 15 岩間 雄大
- MF 11 喜山 康平
- MF 8 岩上 祐三
- MF 6 岩沼 俊介
- FW 10 船山 貴之
- FW 9 サビア
サブ
- GK 25 白井 裕人
- DF 2 大久保 裕樹
- MF 17 ユン ソンヨル
- MF 27 飯尾 竜太朗
- MF 34 椎名 伸志
- FW 20 山本 大貴
- FW 41 柳下 大樹
監督
反町 康治MEMBER CHANGE
サビア
山本 大貴
岩上 祐三
椎名 伸志
喜山 康平
ユン ソンヨル
CARD
犬飼 智也
STATS
シュート | 12 |
---|---|
GK | 8 |
CK | 3 |
直接FK | 16 |
間接FK | 1 |
オフサイド | 1 |
PK | 0 |
主審 | 松尾 一 |
---|---|
副審1 | 相樂 亨 |
副審2 | 平間 亮 |
第4の審判員 | 阿部 将茂 |
入場者数 | 3859人 |
---|---|
天候・風 | 曇のち雨/弱風 |
気温/湿度 | 23.4℃/76% |
ピッチ(芝)/(表面) | 全面良芝/水含み |
試合後のコメント
■反町監督記者会見のコメント
「先週末から今週にかけて、のどの痛みやら、高熱やら、咳やらで、今日試合前にミーティングしたんですけども、みんなマスクをしていて、何かどこか違う集会に行くんじゃないか?と思ったくらい状態はよくなかったです。ただ、メディカルスタッフの努力もあり、回復出来た選手からまずは全体練習ではないトレーニングを行って戻していって、なんとか間に合ったなという感じでした。そういう意味ではスタッフも含めて、チームの総力で勝利することができたと思います。(岩沼)俊介は点をとったのは今シーズン初めてだったと思いますが、地元の前橋でという事で、地元の塩沢と同じように将来は前橋市長になれるようなインパクトを残してくれたと思います(笑)。アウェイ、そして19時30分からという試合だったがたくさんの我々をサポートをしてくれたサポーターに感謝しています。次もまたアウェイとなりますが、全力を尽くして勝点3を取って松本へ帰れるように、また来週一週間頑張ってきたいと思います」
Q:いつもに増してアグレッシブでいい入り方が出来ていたように見えましたが?
「この試合がこの前の山形戦のように3連戦の最後であったとしたら今日みたいな戦いはできなかったと思います。1週間しっかり準備出来たという事と、アグレッシブにボールを取りに行ってくれたが、逆にアグレッシブに取りにいかせてもらえたという言い方になるかもしれません。特に前半は我々の良さが出せたと思います。後半は悪くはなかったですが、何回か逃げられたシーンが2,3あったと思うので、それがなければパーフェクトだったと思います。ただ、サッカーの世界はなかなかパーフェクトにはいかない。我々の切り替えの速さだとかアグレッシブな部分というのは出せたゲームだったと思います」
Q:岩上選手がワイドに開いたりチームとして相手のサイドの裏を狙っていったようにみえたが?
「別に意図的ではないのですが、向こうのラストラインと我々のスピードを考えてイーブンだったら勝負するという話はしていましたし、それが奏功したと思いますね。船山もいつもだったらオフサイドにかかる所を、少し話をしているのですがVランとか、少し考えてやることによって相手に横を向かせることができたシーンが多かったですね」
Q:磐田が負けて勝点差が10に広がりましたがそれを踏まえて今後の戦い方は?
「残り試合が4で勝点差が10だとしたら考えますけど、まだ二桁試合が残っていますからね。次の湘南戦は、我々の力を試す絶好の機会だと思います。この機会をどう活かすかということにチャレンジしていきたいと思います」
