2017 明治安田生命 J2リーグ 第14節 VS モンテディオ山形
5月17日(水) 19:00 Kick off NDソフトスタジアム山形

モンテディオ山形
- 24' 阪野 豊史
1 0
1 前半 0
0 後半 0

松本山雅FC
MEMBERS
- GK 1 児玉 剛
- DF 20 茂木 力也
- DF 5 菅沼 駿哉
- DF 27 高木 利弥
- MF 24 荒堀 謙次
- MF 14 本田 拓也
- MF 8 風間 宏希
- MF 6 山田 拓巳
- MF 9 瀬沼 優司
- MF 25 汰木 康也
- FW 11 阪野 豊史
サブ
- GK 23 富居 大樹
- DF 2 瀬川 和樹
- DF 22 イ ジェスン
- MF 7 松岡 亮輔
- MF 17 中村 駿
- MF 29 ク ボンヒョク
- FW 26 永藤 歩
監督
木山 隆之MEMBER CHANGE
荒堀 謙次
瀬川 和樹
汰木 康也
永藤 歩
山田 拓巳
イ ジェスン
CARD
瀬沼 優司
STATS
シュート | 7 |
---|---|
GK | 13 |
CK | 3 |
直接FK | 13 |
間接FK | 3 |
オフサイド | 3 |
PK | 0 |
MEMBERS
- GK 16 村山 智彦
- DF 4 飯田 真輝
- DF 13 後藤 圭太
- DF 31 橋内 優也
- MF 8 セルジーニョ
- MF 14 パウリーニョ
- MF 15 宮阪 政樹
- MF 20 石原 崇兆
- MF 25 志知 孝明
- FW 11 三島 康平
- FW 26 岡 佳樹
サブ
- GK 21 鈴木 智幸
- DF 3 田中 隼磨
- DF 17 ジエゴ
- DF 33 安川 有
- MF 7 武井 択也
- MF 10 工藤 浩平
- FW 19 山本 大貴
監督
反町 康治MEMBER CHANGE
岡 佳樹
工藤 浩平
セルジーニョ
ジエゴ
三島 康平
山本 大貴
CARD
後藤 圭太
STATS
シュート | 9 |
---|---|
GK | 12 |
CK | 3 |
直接FK | 13 |
間接FK | 3 |
オフサイド | 3 |
PK | 0 |
主審 | 岡部 拓人 |
---|---|
副審1 | 穴井 千雅 |
副審2 | 村田 裕介 |
第4の審判員 | 大友 一平 |
入場者数 | 5206人 |
---|---|
天候・風 | 晴・弱風 |
気温/湿度 | 17.2℃/57% |
ピッチ(芝)/(表面) | 全面良芝/乾燥 |
試合後のコメント
■反町康治監督記者会見のコメント
「松本から一番遠く、(松本からの)アクセスもあまり良くないところまでたくさんのサポーターに来ていただき、最後まで声を枯らして応援していただいたことに本当に感謝しております。
残念ながら結果は伴わなかったのですが、下を向いても何も落ちていませんし。次に向けて、また週末に今度はホームでできますので、ベストを尽くして、いいコンディションを作ってやっていきたいと思います」
Q:(前節から)先発メンバーを数名入れ替えましたがその狙いは?
「少しチームに閉塞感があるので、そこを打破するためには若い力を借りるしかないという、私の判断でやりました」
Q:その結果、試合は敗れてしまいましたが、今後へつながる収穫や得たものは?
「いろんな意味で、ポジティブな部分も含めて、ネガティブな部分も含めて、真剣勝負を1試合やっているわけですから、収穫という意味ではあったと思います。それはここでは具体的には言いません。」
Q:昇格を目指す中で、今日の試合でシーズン3分の1を終えましたが、現段階でのチーム状況をどう分析していますか?
「常に『去年と比べて』となるのですが、今年は今年のチーム、去年は去年のチームであって、去年と比べるのは難しいことです。
サポーターの皆さんからは「去年より全然ダメじゃないか」と言われると思いますし、その通りだと思います。
それは自分を含めた責任ある人間が、しっかりと対処していくつもりです。
厳しい状況と言われていますが、そうでしょうね。サッカーの世界では、相対的に比べる訳ですが。そのように見た場合に、我々がどの位置にいるかは置いておいて、果たして(今の山雅が)力のあるチームかどうかというと、今のフレッシュな力を起用しても本当に強いのが強いチームですし、そうでないのはそうではないと思います。
そういう意味で、今日は、悔しいというか、残念というのか。その2つが(頭を)よぎっています。
しかし、前を向いていくしかない訳で、頑張っていきたいと思います」
■三島康平選手のコメント
Q:今季初先発となったが、試合を振り返って?
「気持ちは本当に入っていました。個人的にも(ゴールという)結果がほしかったし、チームに貢献して勝利に導きたいという気持ちで試合に入りました。ただ、もっと前線でボールを収めて時間をつくることができればまた展開も違ったかなと思う。少しバタバタしてしまったかなというのはあります。(シュートシーンも)どうしても点が欲しくて気持ちだけ行ってしまった感じ。もう少し冷静になれればよかった。とにかく結果を出せるようにまたやっていくしかないです」
Q:工藤選手が入った後半に流れが変わった?
「(工藤)浩平さんのところでだいぶボールが落ち着いて、そこから押し上げて…という攻撃を何度かできましたし、浩平さんを起点にしてという形も結構増えたかなと思います」
